足が不自由な人にとって、セグウェイは第3の足となるか?以前から気になっていたところ、偶然にセグウェイ試乗体験イベントを発見!さっそく乗ってみました。
理学療法士として思うこと
「右手すり」と「左手すり」の違い
「右手すり」と「左手すり」はまったく違います。・・・え? 右利きの人が多いから・・・?いや、そうではありません。右手すりと左手すり、どちらが良いというわけでもありません。それは、使う人の体の状況によって、変わるということです。
バリアフリー調査隊を始めたきっかけ
病気になって入院した高齢者がリハビリを開始するときに立てる目標の代表例「一人でトイレに行けること」「一人で歩けること」・・・ん? 人生最後の目標がトイレ? ただ歩くだけ?一人でトイレに行き、一人で歩き、何をするか・・・ それが大事なのでは・・・